一人で経営の美容院の成功に何が必要?
一人で経営されてる美容院は大変だと思います。
成功されている方ってどの位いるんでしょうか?
運転資金は大丈夫ですか?
設備資金はちゃんと調達できましたか?
いざ開業してみたら・・
スタッフ4、5人でお客さんを6〜7人回せますが、
一人だと1人、せいぜいタイミングよく2人。
生産性は悪いですね。
一つは、経費を下げること。
光熱費は・・
シャンプーで節水はどうですか?
そんなにできないと思います。
すすぎが足らないと気持ち悪い。せいぜい節水用シャンプーヘッドを代えることぐらい。
電気は・・
バックオフィスで、無駄な電気を付けない。
節電とかで、点けるところもつけず、何れにしても、セコさ貧素につながると、素敵に作ったスタイルも半減、安っぽくなってしまいませんか?
冷暖房・・
快適にしたいですね!
お客様に使うシャンプー、トリートメント・・
まあ質が良く、安いもの。これはアリですね。
しかし、店販に繋げたいなら商品と同じものを使うし。
でも思い切って切り替えて使うのを検討してもいいでしょう。
器具類を安いものに・・
悩みどころですが、メーカーものの方がデザイン、クオリティーが高い。かっこいい!
アフターサービスがしっかりしてる。
しかし、お客さんにはわからないところかもしれませんので、これも検討で。
広い店に一人なんて、さみしい店に見られてしまいます。
そして光熱費など余分にかかってしまいます。
10坪でセット面2台シャンプー台1台!
まあ、あれこれ言ってもお客様が来てくれないと話になりません。
どうやったってリスクはあります。
リスクを恐れていてな何も生まれません!
自分しかできない事。
一人のサロンにしかない良さをしっかり念頭に置いて突き進む事です。
もう成功させるには結局これです。
確実ってありませんから、今言ったこと、やれることはやって、
先の計画をしっかり立ててやるだけです!!!
やっぱり独立する時って、技術は誰にも負けない!一番だ!って飛び出したと思います。
一人で経営の美容院の成功する空き時間って知ってる?!
一人ですると、空き時間は必ず出てきます。パーマ、カラーのタイム待ち。
その間にやる事は色々あると思いますが・・
カルテ書きや、片付けもちろんですが、
ネットもあると思います。
ゲームではありませんよ!
この空き時間を有効活用です!
集客です!
インターネットを使った集客です。
フェイスブックなどSNSももちろんなんですが、
何をするかと言いますと・・
インターネットを使った集客、
ズバリ、ネットワークビジネスです。
ネットワークビジネスって聞くと、
ねずみ講・・
友達無くす・・
物を買わされる・・
(ねずみ講についてのリンク/ネットワークビジネスは「ねずみ講」なんかじゃないよ!)
イメージ悪い事多いと思います。
もちろんそういう事が無くはなかったです。
しかし、今は違います。
そして、インターネットを使ったネットワークビジネスは
そういう事は一切ないです。
- 友達、知人誘いません。
- 物は売りつけません。
- 商品を買い込んだりしません。
- 美容の製品を扱えば一石二鳥です。
インターネットでパーンと記事を書きます。
アフェリエイトよりいいと思います。
インターネットを使って集客しますので、興味のある方が来るだけ。
何か少しでも副収入を得たい人が来るだけです。
みんな思っていることが同じです。
やな思いをさせる事はありません。
一人でサロン経営されている方にはもってこいの
もう一つの個人経営です。
一度資料を見ればわかります!
一人経営の美容院の成功に何が必要かは、これだ!
ネットワークビジネスはインターネットで成功できる!
インターネットを使ってネットワークビジネスができる時代になりました!
でも、本当に成功するためには、ビジネスを正しく選ぶことが大切です。
次の3点をしっかりと確認しましょう。
①本当に何十年も続く権利的収入が得られる会社か?

ネットワークビジネスに参加する目的は、権利的収入を得ることです。
会社が潰れてしまっては、意味がありません。
そのためには、何十年と継続する強固な会社を選ぶ必要があります。
また、権利的収入が得やすい製品と報酬プランを選ぶことも大切です。
②効果と継続性のあるインターネットノウハウか?

インターネット展開というと、無料ブログやfacebookなどのSNSが思い浮かびますが、それだけでは上手くいきません。
無料ブログは基本、ネットワークビジネスが禁止です。また、SNSもビジネスに誘いたい人で飽和しています。一時的に上手くいっても、ダウンさんが続かなければ、ネットワークビジネスでは成功できません。
効果的かつ継続的に集客するためには、ポータルサイトをメインに、補助的に無料ブログやSNSを使う、これが正しいやり方です。
③アップラインのサポート体制は優れているか?

パソコン作業は、ひとつ分からないことがでてくると、次に進めなくなります。マニュアルを渡してハイ終わりではなく、親身なサポートが必要です。
このため、チームを選ぶときには、あなたをサポートしてくれるアップラインをしっかりと確認しましょう。
インターネット展開を教えてくれる人が何人いるか?
マンツーマンで教えてくれるか?
トップリーダーはどんな人か?
口コミでやりたい人が現れた場合にサポートできるか?
などを確認しましょう。
私たちの展開するビジネスの仕組みとチームの詳しい内容はこちら!